希茶 kisa「春の茶会」ワークショップ


葉山しおさい公園で学ぶ
豊かな日本の文化と所作

<初めての方でも楽しんでいただけます>

<正座が苦手な方も大丈夫>

<抹茶のいただき方をレクチャー>

<お子さんとご一緒に参加していただける回も>


ーーワークショップの概要ーー


茶道の稽古を長年重ね

指導にあたってきた講師が案内

本格的な茶会の設えを仕組み

その空間に入っていただく体験のワークショップです

所作のレクチャーに従って、上質な季節の菓子と

京都から取り寄せた抹茶をたのしんでいただきます

葉山という特別な土地、御用邸別邸跡地に残る

葉山しおさい公園にて

おだやかな春の休日、心清められる

幽玄の時間を体感していただけるでしょう


ーーワークショップの特徴ーー


葉山、一色海岸の潮騒

海岸線に連なる山の新緑

自然豊かな日本庭園に佇む茶室

子供から、大人まで

日本ならではの思いやりの心

丁寧な所作に触れ、実践する

肩に力を入れず、でも背筋をピンと伸ばし

カジュアルな服装で本格を学ぶ

菓子、抹茶を通して、和の上質を知る


<日本人の心をあらためて知り、心地よく感じる時間>


ーー講師はーー


表千家茶道教授と講師を中心とした茶道ユニット「希茶[kisa]」

伝統を重んじた稽古を続けると同時に

自らが体験した茶道の魅力的なエッセンスを

より多くの人に伝えるべく、流派にこだわらず

子供から大人まで、どなたでも参加、体験できる

茶の湯のイベントを開催

現在、希茶[kisa]では、鎌倉最古の寺院、杉本寺にて

親子教室、子供教室、大人教室の3コースで

茶道の所作をカリキュラムに沿って学んでいく

継続した教室を月に一度、開いています

また、北鎌倉の茶室では、「茶道倶楽部」と銘打って

客の所作をたのしみながらも、茶の湯の

背景にある物語を学び深めるワークショップを

単発の参加が可能な形で開催しています

海外では茶会を通して日本文化を紹介

また中学校で茶道ワークショップを開くなど

ボランティアでの茶道活動も行っています


ーー茶道を通してーー

茶の湯に触れることで、日本の心と礼節を知り

季節や自然に対する感性が育まれ

人に対する思いやり

器やものを大切に扱うという気持ちに繋がります


<伝統や和の美を大切にした静かな空間

 上質な抹茶と季節のお菓子をいただく

 豊かな時間に五感を使って没頭>


ーーー具体的な流れーーー


希茶[kisa]では、葉山しおさい公園で、年に4度

「四季の茶会」ワークショップを開催しています

今回、「春の茶会」WSでは、大峰山の三ヶ丘を借景にした日本庭園に佇む

茶室「一景庵」にて、本格的な茶会の一部を模した、茶道体験をしていただけます

自然豊かな葉山の地で、日常の喧騒から離れた、幽玄の時間が流れています

五感で楽しめるこの体験は、年齢に関係なく、お子さんから大人まで

それぞれの感性に触れる「何か」、心地よいものがあるでしょう

清め整えられた空間でいただくお菓子と上質な抹茶の味は、格別なものです


<一景庵の広間にて>


しおさい公園の門を抜け、公園受付で茶会にいらした旨お伝えいただき

門を背に右手に進みますと、鯉の泳ぐ池があります

橋を渡ると正面に瓦屋根の家屋があり、右側にまわると

小さな木戸から前庭を通り、縁側のある和室へと

こちらが、待合室となります

広間に上がり、ご持参された白足袋、白ソックス、または洗い立ての靴下に

履き替えて案内をお待ちいただきます

その際、ネックレスや指輪、時計類などの装飾品を外しておきます

茶室で使う道具を傷づけないための配慮となります

挨拶ののち、茶室での基本の所作。茶碗の扱い方

抹茶の頂き方など、レクチャーがあります

準備ができましたら、履き物を履いて、池のほとりの外腰掛けに移動

しばしここで、茶室に入るまえの心を鎮めます

ひと呼吸をおいて、茶室に向かいます。

広間の向かいには、小間があり、躙口(にじりぐち)と呼ばれる

小さな入り口から入ります

小間では、畳の歩き方のレクチャーののちに座につき

菓子が運ばれ、希茶[kisa]講師の点前がはじまります

菓子の取り方、次の方への菓子器の回し方の

レクチャーに従い、お菓子をいただくと

いよいよ、抹茶が出されます

所作のレクチャーを受けながら

抹茶を一服いただきます

こののち

干菓子が出され

二服目が運ばれてきます


日時:2025年4月27日(日)

   10時/11時* /13時/14時/15時 (各50分)

  *11時の回は、小学生のお子さんと一緒にご参加いただけます


当日の受付:一景庵横、喫茶室となります

      池の橋を渡った正面の瓦屋根の家屋に入り口があります

定員:8名

会場:葉山しおさい公園 「一景庵」


参加費:お支払いは当日現金で、おつりのないようにお願い申し上げます

    大人(中学生以上)5,000円(入園料込)

    親子(小学生のお子さんと)7,000円(入園料込み)

    *二人目以降の小学生のお子さんの参加費は2,000円 (入園料込み)

    大人2名(大人+中高生のお子さん)8,000円(入園料込み)

    *二人目以降の中高生お子さんの参加費は3,000円 (入園料込み)


持ち物:白い靴下、もしくは白い足袋、ない場合は洗い立ての靴下

椅子のご要望:申込みの備考欄にて、ご相談ください。


<お弁当のご案内>

11時、13時の回にご参加の方には、ご希望で

お弁当(税込1,000円 15個限定)の用意がございます

葉山しおさい公園内、潮見亭の休憩所にて

12時から13時の間に召し上がって頂けます

お味噌汁ご希望の方は、12時から13時の間にお越しください。

10時、14時、15時の回にご参加の方でご希望の方には

お弁当のみのお渡しとなります。ご了承ください

潮見亭の休憩所で召し上がっていただけます。

    

ーーお申し込みは、申込フォームよりお願いしますーー


お申し込みフォーム

    

お問い合わせは、kisa.matcha@gmail.com まで

*24時間以内に返信のない場合は、09057722323までショートメールにて

お問い合わせいただいている旨お知らせください。

*お席に余裕がある場合、当日のお申し込みも受け付けております

  メールにすぐに対応できない可能性がありますので

  前日までのお申し込みをおすすめします

<キャンセルポリシー>

止むを得ずキャンセルをなさる場合は、開催の三日前までにご連絡をお願いいたします。

準備の都合上、二日前からは、100%のキャンセル料を申し受けます。

希茶 [kisa]

希茶[kisa] :表千家茶道講師と講師見習いによる茶道ユニット 子供から大人まで「茶の湯」のたのしみを通して 和の美、日本の心をお伝えすることをコンセプトに活動 鎌倉、葉山をベースに日常の暮しを豊かにする所作を体験する茶道教室や 自然を感じ季節を愛でる茶会をひらいております 海の近くならではのデニム着物のスタイル提案も